中国の生活、ビジネスに役立つ情報を発信するサイト

どうすれば検索エンジンに好かれるウェブサイトになるのか

Google(グーグル)の検索エンジンにどうすれば引っかかるウェブサイトになるのか?いずれ作成するビジネスサイトのため、いまから少しずつノウハウを積み上げていきたい。

1.なぜ検索エンジンに好かれるウェブサイトを目指すのか?

いずれ作成するビジネスサイトは、多くの人に見てもらう必要がある。どんなに良い商品をもっていても、多く売るためには多くの人に知ってもらう、見てもらうことが必要だ。インターネットビジネスであれば、多くの人に見てもらうために、検索エンジンでバンバン引っかかることがポイントである。

日本の検索エンジンの状況は?
日本の検索エンジンの使用状況は、Yahoo!JapanとGoogleの2つで全体における95%以上のシェアをもっている(GA-pro調べ)。Yahoo!Japanは2010年9月頃からGoogleの技術を採用をしており、両社の検索結果に大きな差異はない。

2.SEOチェキ!でウェブサイトの現在の情況を知る

SEOチェキ!」というウェブサイトで、URLを入力すると、そのウェブサイトの色々な情報を見ることができる。しかも、無料で利用できる。自分のウェブサイトを持っている人は、ぜひ一度利用してみることをおススメする。

(画像1)今回利用した「SEOチェキ!」のウェブサイト

(画像1)今回利用した「SEOチェキ!」のウェブサイト

3.検索キーワードの検索結果の順位

いくつかの検索キーワードで、このブログの検索結果の順位を調べてみた。「中国、上海、広州」と「インターネット」「ビジネス」をキーワードで検索したところ、下記のような状況だ。

    【GoogleとYahoo!の検索順位(2014年4月24日時点)】

  • 「中国」との組み合わせ:65位(Google)、64位(Yahoo!)
  • 「上海」との組み合わせ:89位(Google)、90位(Yahoo!)
  • 「広州」との組み合わせ:22位(Google)、22位(Yahoo!)
    (画像2)「インターネット」「ビジネス」をキーワードとした結果

    (画像2)「インターネット」「ビジネス」をキーワードとした結果

    3月に上海と広州のコワーキングスペースを見学し、いくつかの投稿記事を書いたところ、中国に関する「コワーキング」で検索順位がけっこう上がっている。中国でコワーキングスペースを運営するわけではないし、そもそも「中国」「コワーキング」で検索する人は決して多くないものの、順位が上がることは嬉しいものだ。

      【GoogleとYahoo!の検索順位(2014年4月24日時点)】
  • 「中国」との組み合わせ:37位(Google)、37位(Yahoo!)
  • 「上海」との組み合わせ:12位(Google)、12位(Yahoo!)
  • 「広州」との組み合わせ:8位(Google)、8位(Yahoo!)

    (画像3)中国の「コワーキング」で検索した結果

    (画像3)中国の「コワーキング」で検索した結果

(了)

top of page